RAV4の購入費用はいくら?グレード別の価格(値段)と諸費用

ついに日本復活を果たした新型RAV4には「2.0Lガソリンモデル」「2.5Lハイブリッドモデル」の2つがあり、エコカー減税などでガソリン車とハイブリッド車の費用は大きく変わってきます。
さらにグレードが「2.0Lガソリンモデル」には3種類、「2.5Lハイブリッドモデル」には2種類あり、それぞれ価格も変わっきます。
今回は新型RAV4の値段や価格、諸費用、MT車の有無についてまとめてみました。
RAV4の狙い目はこれ!人気グレードの価格(値段)
新型RAV4で一番の人気である「アドベンチャーグレード」について価格(値段)についてまとめていきます。
まずはアドベンチャーグレードが一番人気である理由に迫りたいと思います。

アドベンチャーグレードはアウトドアを意識したグレードで、フロントマスクやインテリアが他のグレードよりもアクティブになっていて、エクステリアのカラーもアドベンチャーグレードだけで選ぶことができる2トーンカラーが4種類もあります。
新型RAV4のアドベンチャーグレードはXグレードを元にしていて、さらにアドベンチャーモデルだけの装備をつけています。

アドベンチャーグレードの注目するべき装備についてですが、まず「19インチタイヤ&ホイール」でしょう。
大きなタイヤとホイールはアウトドアモデルであるアドベンチャーグレードにぴったりの見栄えです。

路面状況に応じた最適な走行を支援するマルチテレインセレクトのモード選択がダイヤルになり操作性がアップしました。
また、急な坂道を下る際に自動的にブレーキ制御をするダウンヒルアシストコントロールも付属しているので、悪路を走行するのに適した装備になっています。

これだけでも価格以上の装備内容ですが、新型RAV4にはすべてのグレードに電動パーキングブレーキ+ブレーキホールドが装備されています。
電動パーキングブレーキ+ブレーキホールドとは信号などで停車した際にブレーキから足を話してもブレーキ状態が続くシステムです。
足の負担を軽くするのはもちろん、誤発進を防いでくれるので、安全面で考えても嬉しい装備です。

それでいてアドベンチャーグレードの値段は3,137,400円です。
コストパフォーマンスが高い価格設定になっているのもアドベンチャーグレードをオススメするポイントです。
RAV4の実際の購入費用と諸費用は?


新型RAV4のアドベンチャーグレードの車両本体の値段は3,137,400円ですが、自動車購入にはそれ以外にも費用がかかるものです。
次にアドベンチャーグレードを購入した場合の費用と諸費用についてまとめてみました。
まずはかかってくる税金や保険料などの費用についてです。
税金・保険料は197,780円、課税販売所費用等が23,186円、預かり法定費用などが17,050円、合計238,016円が諸費用の合計になります。
アドベンチャーグレードはハイブリッドカーではないので、減税が少ないのが痛いところです。
関連記事
次に車両本体代ですが、3,137,400円にメーカーオプションとディーラーオプションをつけた額になります。
メーカーオプションとディーラーオプションを60万円程度つけた場合、先ほどの諸費用合計238,016円と足すとおよそ400万円が新型RAV4アドベンチャーグレードの購入費用になります。

関連記事




費用が大きいオプションですが、リヤクロストラフィックオートブレーキが66,960円、快適温熱シート+シートベンチレーション&本革巻きステアリングが79,920円、ハンズフリーパワーバックドアが75,600円です。
リヤクロストラフィックオートブレーキとは接近してくる歩行者や車両にセンサーが反応してブレーキを自動で踏む機能です。
快適温熱シート+シートベンチレーション&本革巻きステアリングはシートヒーターです。
ハンズフリーパワーバックドアはバックドアが足で開くハンズフリー機能です。

もちろんオプションをつけなければその分の金額はマイナスになるので、350万円程度の費用で購入することもできます。
オプションもたくさんつけると納期が遅くなる原因にもなるので、自分の用途にあったものをつけるようにしましょう。
RAV4の気になるグレード別車両本体価格!

最後に新型RAV4のグレード別車両本体価格を見ていきます。
2WDはあるのか?
4WDはあるのか?
MT車もあるのか?
などなど、そんな疑問も解決すると思いますので、ぜひ最後までご覧ください。
新型RAV4 グレード別価格

新型RAV4の2.0Lガソリンモデルのグレードから見ていきましょう。
2.0Lガソリンモデルには4つのグレードがあり、「X」「アドベンチャー」「G」「G"Zpackage"」があります。
RAV4 Xグレード
.jpg)
「X」にはフロントエンジンフロントドライブの2WDモデルと4WDモデルの2つがあり、X 2WDの価格は2,608,200円、X 4WDの価格は2,835,000円です。
RAV4 Gグレード
.jpg)
G 4WDの価格は3,202,200円
RAV4 G"Zpackage"グレード

G”Z package”4WDの価格が3,348,000円です。
RAV4 Adventureグレード
.jpg)
「アドベンチャー」は4WDモデルのみで価格が3,137,400円です。
関連記事
次に2.5Lハイブリッドモデルのグレードを見ていきます。
2.5Lハイブリッドモデルには2つのグレードがあり、「X」と「G」です。
ハイブリッド車 Xグレード

ハイブリッドモデルの「X」にはフロントエンジンフロントドライブの2WDと電子制御の4WDの2つがあり、X 2WDが3,222,000円、X 4WDが3,450,600円です。
ハイブリッド車 Gグレード

ハイブリッドモデルの「G」は電子制御4WDのみで価格が3,817,800円です。
新型RAV4の車両本体価格比較はこのような結果になりました。
ハイブリッドモデル「G」が最高価格の3,817,800円、ガソリンモデルの「X 2WD」が2,608,200円で同じ新型RAV4でもグレードにより120万円の価格差があることがわかりました。
関連記事
RAV4にMT車はあるの?

新型RAV42.0Lガソリンモデルの欧州仕様車にはMT車もあるようですが、日本ではAT車のみの発売となっています。
やはり、日本ではMT車の需要は少なく、販売台数が見込めないようですね。
渋滞が多い日本ではAT車が楽でいいですよね。
下取りは必ずクルマ買取りオークションを使いましょう!
ここでは、わたしが個人的にオススメしているクルマ買取りオークションについてご紹介させてください。
ほとんどの皆さんがクルマの買い替え時にはディーラーに下取りを出していると思います。でも待ってください。これ、一番損な方法かもしれません。(もちろん手間を考えるといちばん楽ですよね。)
今までも一括査定サイトで見積もりを取ることはできましたが、いろいろな提携業者から電話がかかってきてうんざりしたことはないでしょうか?
そこでオススメなのが、ユーカーパックです。
ユーカーパックは今、一番高値でクルマを売ることができると注目されている買取りオークションサイトで、最大5,000社の買取り業者がオークションで競り合うサービスです。あなたはオークションにクルマを登録するだけで、後は結果を待つだけ。
さらに人気の理由は、30秒程度の時間であなたの愛車の最大の下取り価格がわかること。そしてありがたいのは連絡はユーカーパックからだけなんです。
ディーラーの値引き価格は実質相場が決まっているので、値引き交渉に時間を費やすくらいなら、こちらのサイトからさくっと査定をして高額査定を狙いましょう!
ディーラーの値引き価格の相場を越える値引きをさせるには?
ディーラーの値引き価格は実質相場が決まっていますが例外もあります。それは下取りがある場合なんです。
商談時にディーラーの営業マンは下取り価格を安くし、値引き価格を大きく見せるテクニックを使います。そうすることで、損失分を相殺するというやり方です。
ここで大事なのがあなたの愛車を下取りに出す予定と伝えることです。そのうえで、値引き価格を増やしてもらえば良いのです。そして購入を決める時に、「やっぱり下取りに出すのは辞めます」と、伝えるだけでいいんです。
営業マンとしては一度提示した値引き金額をなかったことにはできませんからね。この方法の成功事例は数多く上がっています。私も営業マン時代にこの方法をとられたことがあり、上司に怒られるほどの値引をしたことがあります。
この方法が新車を最安値で購入する必殺の裏ワザなのです。
※ただしあくまでも私個人の考えなのでこの通りうまくいくかはわかりません。
確実なのは、ユーカーパックさんを使えば下取り車の高額査定が狙えます!