RAV4の実際に感じるサイズ感は?トヨタ他車とのサイズ比較!

車体サイズの大きさが取り上げられる新型RAV4。
カタログなどによる数値でのサイズ感と実際に乗ってみた体感でのサイズ感に違いはあるのでしょうか?
トヨタの他の車種とも比較して新型RAV4の大きさについて迫っていきたいと思います。
RAV4の大きさはどのくらい?都心では使い勝手は良い?
新型RAV4を運転する上で外寸サイズの大きさはどのくらいなのかは一番気になるポイントです。
まずはRAV4のサイズをチェックしてどのくらいの大きさなのかを把握していきましょう。
新型RAV4の外寸サイズはアドベンチャーグレードの他グレードで若干大きさに違いがあります。
まずは新型RAV4の アドベンチャーグレードの外寸サイズは全長4,610mm、全幅1,865mm、全高1,690mmとなっています。
次に新型RAV4のアドベンチャーグレード以外の外寸サイズは全長4,600mm、全幅1,855mm、全高1,685mmとなっています。

アドベンチャーグレードとその他のグレードのサイズ差は全長10mm、全幅10mm、全高5mmとすべての項目においてアドベンチャーグレードが若干大きい結果となっています。
ただし全長と全幅は1cm、全高が5mmの違いですので、これらの大きさの違いは運転にはほとんど影響が無いでしょう。
ホイールベースは両グレード共に2,690mmとなっており、当然ですが小回りは効きづらいSUVになっています。

以上のことから都心でのRAV4の使い勝手はどのくらいかまとめていきます。
新型RAV4は3ナンバー車で車体サイズは一般的な普通車と比べると大きくなっていますので、都心でのドライブには注意する点が必要になってきます。
注意点の一つとしては狭い道です。
都心の道は整備が進んでおり、大通りはとても走りやすい作りになってきていますが、細い路地はまだまだ整備もされておらず、運転のしづらい道が多くあります。
そんな道ではRAV4のボディサイズは慣れたドライバーでないと仇となってしまいます。

しかし都心の道を把握し運転に慣れたドライバーであれば、加速や発進が力強いRAV4で大通りを自由に走り回れますので、細い道以外ではRAV4の恩恵を受けられるでしょう。
RAV4のサイズ感!見た目と運転の違いは?


先ほど述べた通り、新型RAV4の外寸サイズは全長4,600mm、全幅1,855mm、全高1,685mm、ホイールベース2,690mmとなっています。
しかし数値で見たサイズと実際に乗った時のサイズ感に違いがあるかもしれません。
引用:https://toyota.jp

数値だけでサイズ感を判断すると、新型RAV4はハードルが高い車のように感じます。
運転に慣れたドライバーにとっては優れた車でも、慣れていないドライバーや体の小さい女性ドライバーにはやや運転しづらいような印象を受けます。
果たしてその印象は正しいのでしょうか?
実際に新型RAV4に試乗した方々の口コミを元にサイズ感について見ていきましょう。

まず新型RAV4の試乗で多かった意見は「 やはり大きい!」というものでした。
数値で知ってはいても実際に目の前にしてみると大きいと感じる人が多かったようです。
しかし大きいと言っても「 車内が広い!」という意見が多かったです。

新型RAV4は室内空間がかなり広く、車中泊を大人2名でできるくらいの広さがあります。
その室内空間の広さから「大きい」と感じたのでしょう。
新型RAV4の運転席についても「広い!」という意見が多くありました。
運転席が広いということはそれだけ運転時の圧迫感によるストレスがないということです。

新型RAV4は長時間ドライブに向いていると言えます。
また車高が高いので、それに伴いドライバーの目の高さも高い位置になり、より視界が広くなります。
車幅が広い分、狭い道の運転には注意が必要ですが、新型RAV4の視界が確保された運転席なら道路を見渡すことができるので、大きなサイズ感をカバーできるポイントです。
このようにサイズを数値だけで見ると大きくて慣れていないと危なそうな新型RAV4ですが、実際は大きさのメリットはそのままに、大きさのデメリットは運転席の作りでカバーされているとても乗りやすいサイズ感の車でした。
RAV4のサイズ比較!C-HRとハリアーとプラドの違い



それでは最後にトヨタ自動車の別車種と新型RAV4のサイズを比較していきます。
今回RAV4とサイズ比較するのはC-HR、ハリアー、ランドクルーザープラドの3車種です。
C-HRはトヨタの次世代の世界戦略車であり、世界100カ国で販売されているコンパクトクロスオーバーSUV。
ハリアーは高級サルーンの乗り心地と快適性を兼ね備えたクロスオーバーSUV。
ランドクルーザープラドはオフロードや悪路の走破性が高いクロスカントリーSUVです。

新型RAV4外寸サイズは全長4,600mm、全幅1,855mm、全高1,685mmとなっていますので、このサイズとC-HR、ハリアー、ランドクルーザープラドのサイズを比較します。

まずはC-HRの外寸サイズを比較していきます。

C-HRの外寸サイズは 全長4,360mm、 全幅1,795mm、 全高1,565mmです。
新型RAV4よりも全長-240mm、全幅-60mm、全高-120mmとすべての項目において一回り小さいサイズになっています。
C-HRのコンパクトクロスオーバーSUVなのでこのサイズの差でRAV4と差別化を図っているのでしょう。
関連記事

次にハリアーの外寸比較をしていきます。

ハリアーは現在3代目が発売されています。
3代目ハリアーの外寸サイズは 全長4,770mm、 全幅1,835mm、 全高1,655mmです。
新型RAV4よりも全長+170mm、全幅-20mm、全高-30mmで、 新型RAV4よりも縦長なデザインになっています。
3代目ハリアーはレクサスRXと切り離されたモデルであり、高級志向の強いSUVとなっています。
サイズ比較だけでは分かりませんが、明確にRAV4とターゲットの差別化ができている車種と言えるでしょう。
関連記事

最後にランドクルーザープラドの外寸比較です

比較するのは4代目プラドです。
4代目プラドは外寸サイズが 全長4,825mm、 全幅1,885mm、 全高1,885mmです。
新型RAV4よりも全長+225mm、全幅+30mm、全高+20mmとなっており、すべての項目でRAV4を上回るサイズ感となっています。
関連記事
RAV4の実際に感じるサイズ感は?トヨタ他車とのサイズ比較!のまとめ

どうだったでしょうか?
新型RAV4のサイズは?
コンパクトクロスオーバーが人気を集める中での本格派SUVのRAV4のサイズは魅力の一つではないでしょうか?
C-HRではちょっと狭いから家族で乗ることを考えると小さい!
ハリアーは価格が高いわりに荷物が乗りそうに無いし、ボンネットが長い分運転しづらそう!
プラドは大きすぎるから色々と大変そう!
等々とありますが、総合するとクロスオーバーでの楽しさを味わえるし、取り回しも良さそうなRAV4は魅力ですね。
家族で遊べる車!と言ったところだと思います。
是非、一度試乗をされたうえでご検討してみてください。
下取りは必ずクルマ買取りオークションを使いましょう!
ここでは、わたしが個人的にオススメしているクルマ買取りオークションについてご紹介させてください。
ほとんどの皆さんがクルマの買い替え時にはディーラーに下取りを出していると思います。でも待ってください。これ、一番損な方法かもしれません。(もちろん手間を考えるといちばん楽ですよね。)
今までも一括査定サイトで見積もりを取ることはできましたが、いろいろな提携業者から電話がかかってきてうんざりしたことはないでしょうか?
そこでオススメなのが、ユーカーパックです。
ユーカーパックは今、一番高値でクルマを売ることができると注目されている買取りオークションサイトで、最大5,000社の買取り業者がオークションで競り合うサービスです。あなたはオークションにクルマを登録するだけで、後は結果を待つだけ。
さらに人気の理由は、30秒程度の時間であなたの愛車の最大の下取り価格がわかること。そしてありがたいのは連絡はユーカーパックからだけなんです。
ディーラーの値引き価格は実質相場が決まっているので、値引き交渉に時間を費やすくらいなら、こちらのサイトからさくっと査定をして高額査定を狙いましょう!
ディーラーの値引き価格の相場を越える値引きをさせるには?
ディーラーの値引き価格は実質相場が決まっていますが例外もあります。それは下取りがある場合なんです。
商談時にディーラーの営業マンは下取り価格を安くし、値引き価格を大きく見せるテクニックを使います。そうすることで、損失分を相殺するというやり方です。
ここで大事なのがあなたの愛車を下取りに出す予定と伝えることです。そのうえで、値引き価格を増やしてもらえば良いのです。そして購入を決める時に、「やっぱり下取りに出すのは辞めます」と、伝えるだけでいいんです。
営業マンとしては一度提示した値引き金額をなかったことにはできませんからね。この方法の成功事例は数多く上がっています。私も営業マン時代にこの方法をとられたことがあり、上司に怒られるほどの値引をしたことがあります。
この方法が新車を最安値で購入する必殺の裏ワザなのです。
※ただしあくまでも私個人の考えなのでこの通りうまくいくかはわかりません。
確実なのは、ユーカーパックさんを使えば下取り車の高額査定が狙えます!