RAV4は機械式駐車場に入らない?サイズを要チェック!マツダCX-8ならいけるかも!?

RAV4が2019年4月に装いを新たに日本に帰ってきました。
4代目は日本で発売されていませんでしたが、今回の5代目RAV4も基本的には北米での販売をメインとしており、クルマ全体のサイズ感もかなり大きく、エクスエリアは鋭いキーンフェイスにズッシリしたSUVフォルムが唯一無二の存在感を放っています。
サイズが大きいこともあり機械式駐車場に入るか不安な方も多いようですね。
そこで、今回はRAV4のサイズやエクステリアと駐車場事情についてまとめてみました。
RAV4のサイズ、全長、全幅、全高は?
前述の通りRAV4は海外での使用に目を向けており、大変大きなサイズとなっています。
RAV4のサイズを具体的な数字で見ていきましょう。

RAV4は全長4,600mm、全幅1,855mm、全高1,685mmの5人乗り3ナンバーになっています。(一部グレード除く)
5人乗りの車としてはかなりサイズの大きい車ですよね。

トヨタ ハリアー
こちらは同じくトヨタのハリアーですが、全幅に関してはRAV4(一部グレード除く)とまったく同じ1,855mmとなっています。
ハリアーは元々国内専売モデルでしたが、今回のモデルから海外でも販売することが決まりました。どちらも海外での販売を見越してボディサイズが大きくなってしまっている感は否めません。ただしその恩恵はデザインや走行性能、居住性など色々な面でメリットを生み出しているのもまた事実かと思います。
これだけの大きさであれば、荷物をたくさん積んでの旅行や長時間のドライブもRAV4なら快適に過ごせそうです。RAV4はユーザーの世界を広げてくれる車であることは間違い無いでしょう
しかし、日本での日常使いでは制限を受ける部分は少なく無いかもしれません。
海外と違い細い道が多かったり、駐車場が狭かったり、そういった部分について次の項目で見ていきましょう。
RAV4は機械式駐車場に入らない!?気になるパーキング事情

海外仕様に作られたRAV4には日本の道路やパーキングは狭く感じるでしょう。
ここではそんな道路事情の中でも特に気になる機械式駐車場にRAV4が入るのかどうかをまとめてみました。


結論から言うとRAV4のサイズでは日本の機械式駐車場を利用するのに大変不便を感じるでしょう。
一般的な日本の機械式駐車場のサイズの制限は全幅1,850mm以下、長さ5,000mm以下、全高1,550mm(普通車)2,050mm(ハイルーフ車)です。
RAV4は全幅1,855mm、長さ4,595mm、全高1,700mmの5人乗り3ナンバーになっています。
機械式駐車場の一般的サイズ制限とRAV4のサイズの差は全幅5mmオーバー、長さマイナス405mm、全高110mmオーバー(普通車)マイナス350mm(ハイルーフ車)です。
RAV4の全幅が1,855mmであり、 機械式駐車場のサイズ制限を超えているのが最大の問題点になります。
全高に関しても大きな機械式駐車場であれば入りますが、普通車しか入らない機械式駐車場は諦めた方が良いでしょう。
RAV4は都心のパーキングは高くつく!?車両サイズ制限は?

RAV4では都心の駅周辺での機械式駐車場への駐車はかなり数が少なくなり面倒になるでしょう。
都心向けに作られたクロスオーバーSUVと言えど、このサイズ感を都心で扱うには注意が必要に・・・
こちらは都内のある機械式パーキングの収容可能サイズの一例です。
- 大型車:駐車可
- ハイルーフ車:駐車可
- ミドルルーフ車:駐車可
普通 | 大型 | |
---|---|---|
全長 (mm) | 5,300 | 5,300 |
全幅 (mm) | 2,050 | 2,050 |
全高 (mm) | 1,550 | 2,000 |
重量 (kg) | 2,300 | 2,300 |
というように、大型車可と表記されていますのでRAV4は停めることはできるでしょう。
ですが、時間貸しパーキングで大型車可の表記をされている機械式駐車場は少ないですし、料金も1割~2割高になることもあります。
都心に多いタワー型のパーキングは停められない?

都心に多いタワー型のパーキングはどうでしょうか?
タワー型の高さ制限は一般的に 155cmとされているところが多いのが現状です。
それに対し、RAV4の全高はガソリン車が 1690㎜、ハイブリッド車 1685㎜となっていますので、RAV4で都心へのお出かけとなると、平形のコインパーキングか自走式の駐車場に限定されてしまいますね。
駐車場に悩みたくないとい方はC-HRやレクサスUXの様なコンパクトクロスオーバーを選択した方が良いですね。
関連記事
自宅マンションが機械式駐車場の方は注意


RAV4が欲しいけどマンションの駐車場に収まらず断念!
RAV4を買いにディーラーに行ったがRAV4のサイズが機械式駐車場に収まらず新たに駐車場を探さなくてはならない。
と、ならないように自宅マンションの機械式駐車場への駐車を考えている場合は駐車場のサイズ制限を必ず調べておきましょう。
一般的な機械式駐車場の車両サイズ制限は
全長5000㎜
全幅1850㎜
タイヤ幅1800㎜
全高1550㎜
となっているところが多いと思います。



RAV4の全幅は 1855㎜、アドベンチャーは 1865㎜、全高は 1685㎜でアドベンチャー、Zpackageが 1690㎜となっていますので、全幅、全長共にアウトですね。
収まったとしてもマンション管理会社としては、制限を超える車両と知って契約を認めることはできません。
また機械式駐車場は昇降・横行移動時の振動で、駐車車両がパレットや搬器の上で多少揺れ動くことがあるんですね。
サイズ制限値ギリギリの場合は、この揺れの動きによって安全装置のセンサーが反応し駐車場が停止する恐れがあります。
その前に、 車庫証明が下りない可能性が高いので、現在機械式駐車場を契約されている方は注意してくださいね。
ディーラー時代、機械式駐車場のサイズ制限を超えているという理由で車庫証明が下りなかったケースがありました。
車庫証明が下りないと新車の登録はできません。結果、納車ができない状況になります。
全幅はクリアーしたが、高さがアウトという方もいらっしゃるかとは思いますが、多段式の機械式駐車場の場合1Fや最上階なら大丈夫だというケースもありますので、事前に確認してくださいね。
関連記事
RAV4のグレード別エクステリアとおすすめアフターパーツ
RAV4のエクステリアのカスタマイズについて見ていきます。
走行にはあまり関係のないテクステリアパーツですが、所有欲を満たしてくれて自分だけのエクステリアというのは男性心をくすぐるものがあります。
トヨタ自動車のRAV4のページにはトヨタ系エクステリアパーツブランドであるTRDとモデリストによるテクステリアパーツ装着イメージが公開されています。


TRDのテクステリアパーツを装着したRAV4のイメージはこちらです。

ルーフキャリアやカモフラージュ柄のデカールがアウトドア向けのイメージを高めてくれています。
ホイールもゴツゴツした作りでRAV4の力強い印象をさらに強化してくれるエクステリアパーツと言えるでしょう。
登山やキャンプなど、RAV4を趣味に使うことが多い方にはぴったりの装いになるので、TRDのエクステリアパーツはオススメです。
こちらはモデリスタのエクステリアパーツを装着したRAV4です。

エアロパーツがつき、フロントがスポーティーでいて厳つい装いになっています。
ホイールもシャープな印象で、TRDのエクステリアとは異なり、モデリスタのエクステリアは都会的で洗練されたイメージになります。
RAV4を都心で使うけれど、周りを圧倒する大胆さをより高めたいと思う方にモデリスタのエクステリアパーツはぴったりでしょう。
エクステリアをカスタマイズしなくても十分に格好の良いRAV4ですが、TRDとモデリスタはどちらもRAV4の可能性を高めてくれて、男性のテンションを上げてくれるエクステリアパーツです。
TRDはアウトドアにスポーツなど、アクティブな男性に。
モデリスタは周りを圧倒したいワイルドな男性に。
考えれば考えるほど悩ましいですよね。
関連記事
まとめ

どうでしょうか?
RAV4のサイズは今までのRAV4よりも一回りサイズが大きくなり、本格派SUVという感じですね。
クロスオーバーとしても優秀な車だと言えると思います。
機械式駐車場をお考えの方はちょっと注意が必要になりますが、欲しいと思う車を乗ることがカーライフを満喫する方法だと思います。
一度試乗をされてから色々と考えてみてくださいね。
【番外編】3列シートが素晴らしいマツダCX-8なら全幅は1,840mmです!
ここからは番外編なのですが、実は私がイチオシのマツダCX-8を紹介させてください!
SUVに興味のある方ならマツダのCXシリーズ、特にCX-5はRAV4のライバルにもなると思うのでご存知の方も多いかと思います。そしてこのCX-5と外観はほぼ同じデザインで全幅も同じ1,840mmの6/7人乗りのクルマがマツダCX -8となります。ただし全長はCX-8がCX-5より35センチほど長いです。

CX-8 エクステリア

CX-8 インテリア
最初の方でもご説明した通り、一般的な日本の機械式駐車場のサイズの制限は全幅1,850mm以下、長さ5,000mm以下、全高1,550mm(普通車)2,050mm(ハイルーフ車)となっています。
RAV4は全幅が1,855mmあるので数値上はすでにNGですが、CX-8は全幅が1,840mmなので数値上はOKなのでギリギリいけそうな感じです。全長も4,900mmなのでこちらもまたギリギリですね。
最終的には実際に駐車場に収まるかどうか検証する必要があるとは思いますが、少なくとも書面上の寸法でNGとなることはないと思われるのでSUVを検討している方はCX-8やCX-5もぜひ候補に入れてみてください。
駐車場問題とは別にマツダCX-8は本当にオススメですので、良かったら下記のページも読んでみてくださいね。
関連記事
下取りは必ずクルマ買取りオークションを使いましょう!
ここでは、わたしが個人的にオススメしているクルマ買取りオークションについてご紹介させてください。
ほとんどの皆さんがクルマの買い替え時にはディーラーに下取りを出していると思います。でも待ってください。これ、一番損な方法かもしれません。(もちろん手間を考えるといちばん楽ですよね。)
今までも一括査定サイトで見積もりを取ることはできましたが、いろいろな提携業者から電話がかかってきてうんざりしたことはないでしょうか?
そこでオススメなのが、ユーカーパックです。
ユーカーパックは今、一番高値でクルマを売ることができると注目されている買取りオークションサイトで、最大5,000社の買取り業者がオークションで競り合うサービスです。あなたはオークションにクルマを登録するだけで、後は結果を待つだけ。
さらに人気の理由は、30秒程度の時間であなたの愛車の最大の下取り価格がわかること。そしてありがたいのは連絡はユーカーパックからだけなんです。
ディーラーの値引き価格は実質相場が決まっているので、値引き交渉に時間を費やすくらいなら、こちらのサイトからさくっと査定をして高額査定を狙いましょう!
ディーラーの値引き価格の相場を越える値引きをさせるには?
ディーラーの値引き価格は実質相場が決まっていますが例外もあります。それは下取りがある場合なんです。
商談時にディーラーの営業マンは下取り価格を安くし、値引き価格を大きく見せるテクニックを使います。そうすることで、損失分を相殺するというやり方です。
ここで大事なのがあなたの愛車を下取りに出す予定と伝えることです。そのうえで、値引き価格を増やしてもらえば良いのです。そして購入を決める時に、「やっぱり下取りに出すのは辞めます」と、伝えるだけでいいんです。
営業マンとしては一度提示した値引き金額をなかったことにはできませんからね。この方法の成功事例は数多く上がっています。私も営業マン時代にこの方法をとられたことがあり、上司に怒られるほどの値引をしたことがあります。
この方法が新車を最安値で購入する必殺の裏ワザなのです。
※ただしあくまでも私個人の考えなのでこの通りうまくいくかはわかりません。
確実なのは、ユーカーパックさんを使えば下取り車の高額査定が狙えます!