RAV4をカスタム(改造)するなら、このエアロパーツ!大人気モデリスタ、TRD

RAV4新型のカスタムが熱いです!
トヨタの公式ホームページにモデリスタとTRDによるエアロパーツなどで改造をした新型RAV4が掲載されています。
モデリスタやTRDによるカスタマイズが公式に大きく掲載されていることからもRAV4新型が改造やエアロパーツ好きの人をターゲットにした車種であると言えるでしょう。
今回はRAV4新型のカスタム・改造についてまとめてみました。
RAV4の改造パーツ!マフラーをご紹介!
RAV4新型の改造パーツ、一番気になるマフラーから見ていきましょう。
RAV4はどのグレードも2本出しのマフラーになっています。
車種によってはマフラーが見えないものもありますが、RAV4新型は2本しっかりとリアからも確認できるマフラーが付いています。
RAV4のマフラーを交換する前にメリットをちょっと考えてみましょう。
RAV4を改造するマフラー交換のメリット

1つ目のマフラーを交換するメリットは素材をサビに強いステンレスやチタンに変えることができ、効果な素材は見た目やサウンドが見違えるほどカッコよくなることです。
2つ目のメリットです。
排気効率を狙ってマフラー交換をする人も多く、マフラーを交換するだけでも排気効率がアップします。
しかし中には排気音だけ大きくなり、排気効率が下がってしまうマフラーもあるので、マフラー選びは慎重に行ないましょう。
3つ目のメリットはドレスアップになるということです。
車好きの男性には自分の車を自分で選んだ改造パーツを使い、自分色に染めていくことはたまらないですよね。
エアロパーツなどに合わせてマフラーを改造パーツを使い変えていくのは見た目で見てわかる重要なポイントです。
マフラー交換にはデメリットもあり、交換したことで排気音がうるさくなってしまったり、逆に排気効率が下がってしまったりします。
それなので自分で取り付ける改造パーツよりも、公式に推奨している改造パーツを取り付けるのが安心です。
関連記事
RAV4のディーラーオプションマフラーは?

RAV4新型のトヨタ推奨改造パーツでマフラーは1つだけあります。
それはTRDの改造パーツである「ハイレスポンスマフラー Ver.S」です。
TRDはトヨタが100%出資する子会社でトヨタの競技車両の開発を担っていた開発部がルーツの会社です。
そんなTRDの「ハイレスポンスマフラー Ver.S」は材質がステンレススチールで左右2本のかっこいいマフラーです。
取り付けることにより、オリジナルよりも地上高が12mm〜25mmダウンし、低重心に。
よりスポーティーな安定感のある見た目になります。
TRDの「ハイレスポンスマフラー Ver.S」は120,000円となっています。
関連記事
RAV4のカスタム仕様!カスタム内装アイテムは?

次にRAV4新型をカスタマイズするのに欠かせない内装!
自分好みにするためのカスタム内装についてご紹介していきます。
RAV4をカスタムする 照明

内装がカスタム仕様のRAV4新型についてはモデリスタセレクションの「LEDルームランプセット」「ラゲージLED」「LEDスマートフットライト」の3つが挙げられます。
「LEDルームランプセット」「ラゲージLED」「LEDスマートフットライト」すべてLED照明ですが、LEDライトを取り付けることでどのようなメリットが得られるのでしょうか?
まずは「LEDルームランプセット」から説明をしていきます。

「LEDルームランプセット」は標準装備の「ハロゲンバルブ」を交換して装着するルームランプになっています。
特筆するべき点は何よりもその明るさについてです。
ハロゲンバルブとは異なり、ライトのレンズ前面が均等に光るので広い範囲にわたって室内を明るく照らします。
その明るさによって室内の視認性が向上、夜に車内で作業をする場合にはとても役に立つでしょう。
また標準装備のハロゲンバルブがオレンジ色の光であるのに対して、「LEDルームランプセット」は青白い光です。
RAV4新型の室内がオレンジ色の優しい雰囲気から、青白いシャープな都会な印象に様変わりし、圧倒的なかっこよさを演出してくれます。

次に「ラゲージLED」についてです。
「ラゲージLED」はバックドアを開けた際にラゲージを照らしてくれるLEDライトです。
標準装備ではこの部分にライトは無いので、夜に荷室に荷物を積んだり、降ろしたりする際にあると助かるライトになっています。
「ラゲージLED」はバックドアの開閉と連動して光るので、スイッチを押す手間も省かれています。
明るさを3段階で調整することも可能です。
関連記事

「LEDスマートフットライト」についてです。
「LEDスマートフットライト」は運転席と助手席の足元を照らすLEDライトです。
「ラゲージLED」同様にドアの開閉に応じて光るようになっていますので、夜の運転席や助手席からの乗降時をサポートしてくれます。
ヒールを履いた女性には嬉しい光となりますね。
関連記事
RAV4をカスタムする 電装品

RAV4をカスタムしていきたい人には電装品関係も考えている方も多いでしょう。
販売店オプションでできる電装品カスタムをご紹介します。

リバース連動ミラー 価格16,200円
RAV4を車庫入れする際や、バックするとき「R」へのシフトチェンジに連動して、サイドミラーが下方に角度を自動で調整。
リアのタイヤ付近の視野を確保してくれます。

後席タブレットホルダー 価格24,084円
高級車やクロスオーバーなどで最近よく見かけるようになった後部座席専用のモニターです。
後部座席に座ることが多い子供なども喜ぶアイテムですね。




カメラ別体型ドライブレコーダー 価格62,100円
前方の映像だけでなく車内も録画してくれるドライブレコーダーナビ連動タイプです。
車上荒らしに遭った際にしっかりと画像に残してくれます。

アクセサリーコンセント100V(ラゲージ) 価格8,640円(ガソリン車100w)43,200円(ハイグリッド車1500W)
USBジャックは標準で全車装備されていますが、AC電源はオプション設定となります。

アクセサリーコンセントはラゲージに装備されますので、キャンプやレジャーが似合うRAV4が大活躍しそうですね。
RAV4をカスタムする ナビ

RAV4の内装をカスタムするために欠かせないのがナビゲーション!
どのナビを入れるかで快適な居住空間を演出できるかできないか関係してきますよね。

やはりナビを入れるなら9インチをいれたいという人も多いですね。
価格は239,760円となっています。
RAV4の人気エアロパーツ!ホイールインチアップは何インチまで?

次に人気のエアロパーツについて説明していきます。
新型RAV4のエアロパーツにはTRDとモデリスタそれぞれにエアロキットがあります。
TRDの中でもオススメのエアロキットは「エアロパーツセット Street Monster(LED付き)」です。
このキットはLED付きのフロントスポイラー、サイドスカート、リヤバンパースポイラーがセットになっており、とてもスポーティーな仕上がりになります。

LED付きのフロントスポイラーが都会な印象も演出してくれるので、セクシーさとスポーティーさを両立させた雰囲気を作り出してくれるエアロパーツです。
「エアロパーツセット Street Monster(LED付き)」は定価198,000円です。
関連記事


モデリスタの中でもオススメのエアロキットは「フロントプロテクターキット」です。
このキットはバンパープロテクターとノーズプロテクターがセットになっており、とても頑丈な印象になります。
アドベンチャーグレードにピッタリのアウトドアに最適な仕上がりになるので、ワクワク感を高めてくれる雰囲気を作り出してくれます。
「フロントプロテクターキット」は定価143,000円です。
最後にホイールインチアップについてですが、20インチまでホイールインチアップが可能です。


20インチまでのインチアップが可能なのはモデリスタの「20インチアルミホイール&タイヤセット」で1台分の価格がなんと360,000円です。
TRDにも20インチまでのインチアップ可能なホイールがあり「20インチアルミホイール(TRD TF X-Limited)&ナットセット」で224,500円です。
エアロパーツ同様、アウトドアのゴツゴツ感が好きな人にはモデリスタの「20インチアルミホイール&タイヤセット」、シャープでスポーティーな印象が付きな人にはTRDの「20インチアルミホイール(TRD TF X-Limited)&ナットセット」をオススメします。
下取りは必ずクルマ買取りオークションを使いましょう!
ここでは、わたしが個人的にオススメしているクルマ買取りオークションについてご紹介させてください。
ほとんどの皆さんがクルマの買い替え時にはディーラーに下取りを出していると思います。でも待ってください。これ、一番損な方法かもしれません。(もちろん手間を考えるといちばん楽ですよね。)
今までも一括査定サイトで見積もりを取ることはできましたが、いろいろな提携業者から電話がかかってきてうんざりしたことはないでしょうか?
そこでオススメなのが、ユーカーパックです。
ユーカーパックは今、一番高値でクルマを売ることができると注目されている買取りオークションサイトで、最大5,000社の買取り業者がオークションで競り合うサービスです。あなたはオークションにクルマを登録するだけで、後は結果を待つだけ。
さらに人気の理由は、30秒程度の時間であなたの愛車の最大の下取り価格がわかること。そしてありがたいのは連絡はユーカーパックからだけなんです。
ディーラーの値引き価格は実質相場が決まっているので、値引き交渉に時間を費やすくらいなら、こちらのサイトからさくっと査定をして高額査定を狙いましょう!
ディーラーの値引き価格の相場を越える値引きをさせるには?
ディーラーの値引き価格は実質相場が決まっていますが例外もあります。それは下取りがある場合なんです。
商談時にディーラーの営業マンは下取り価格を安くし、値引き価格を大きく見せるテクニックを使います。そうすることで、損失分を相殺するというやり方です。
ここで大事なのがあなたの愛車を下取りに出す予定と伝えることです。そのうえで、値引き価格を増やしてもらえば良いのです。そして購入を決める時に、「やっぱり下取りに出すのは辞めます」と、伝えるだけでいいんです。
営業マンとしては一度提示した値引き金額をなかったことにはできませんからね。この方法の成功事例は数多く上がっています。私も営業マン時代にこの方法をとられたことがあり、上司に怒られるほどの値引をしたことがあります。
この方法が新車を最安値で購入する必殺の裏ワザなのです。
※ただしあくまでも私個人の考えなのでこの通りうまくいくかはわかりません。
確実なのは、ユーカーパックさんを使えば下取り車の高額査定が狙えます!